週末はイベントに出かけよう♪-山田菜生
皆さんこんにちは。2018年夏から1年間という短期間ですがチェコのプラハに留学中の山田菜生です。
プラハも段々と夏に近づいてきました。
6月は毎週末色んなイベントが開催されており、毎年恒例のイベントもあるので今回は6月に行われる各地のイベントをご紹介させて頂きたいと思います♪
プラハ アイスクリームフェスティバル

前回のblogでも書いた通り、チェコ人はアイスクリームが大好き!
毎年6月にはPrague Icecream Festivalなるものまで開催されるほど☆
今年で4回目となるこのイベント。当日は最高気温が28度、日差しも強く絶好のアイスクリーム日和でした♪


入場チケットは数種類に分かれているのですが、私は張り切ってお土産&アイスクリームチケットが5枚付いたV.I.Pチケットを購入し参加!!
チケットを購入した時点では5個もアイス食べれるかなぁ…と不安に思っていましたが、結果9種類ものアイスを堪能し、毎週開催してほしい~!!と言いながら19時ごろまで満喫したのでした☆

2020年は6月21日に開催予定らしいので、気になる方は是非この時期に合わせて旅行を計画してみてください☆
2020年の詳細はこちら☆
アンバサダーフェスティバル

こちらも今年で4回目となるイベント☆メトロA線(緑のライン)Dějvická駅を出てすぐの大きな公園で開催されます。
プラハにある各国の大使館後援で行われるイベントなだけあり、沢山の屋台とステージパフォーマンスが行われ、かなり賑やか♪
実は私はこの近くに住んでいるのですが、この公園にこんなに人がたくさん集まっているのは初めて見ました(笑)

朝の10時に友人と待ち合わせし、タイ料理人の友人が出店するテントへ真っ先に向かいました☆
彼はタイ大使館専属シェフなのですが、本当に腕が良くてどれも美味しいのでイベント終了前に完売してしまう程の人気ぶり!!7月には彼の名前のレストランがAnděl駅の近くにオープン予定です☆

ここは普段はファーマーズマーケットを開催している場所なのですが、この日だけは公園側にアンバサダーフェスティバル、大学側の道路にファーマーズマーケットと両方合わせるとかなりのボリュームでした!!

チェコにいながら各国の文化や料理を一日中楽しめたので、この期間にプラハに滞在予定の方は是非Festival Ambasadに出かけてみては?
メトロノーム フェスティバル

チェコにも所謂夏フェスなるものがいくつかあるのですが、プラハ市内で開催されるMETORONOME FESTIVALに好きなアーティストの出演が決まったので意を決して海外音楽フェスへ1人参戦してきました☆
海外フェスというと雑多なイメージがあったのですが、メトロノームフェスティバルはビックリするほど全てが快適!!

各スポンサーブースではゆったり寛げる場所が確保されていたり、フードテントやフードトラックも数か所に分かれてかなりの充実ぶり。お会計は専用リストバンドにチャージするキャッシュレスなのでとってもスムーズでした☆

そしてフェスといえば…のトイレ問題もストレスフリー!!!
仮設トイレまでもがチェコのイベントでは珍しい水洗式でした!綺麗!快適!最高!

今年のヘッドライナーはリアム・ギャラガーとクラフトワーク(クラフトワークはチェコ初公演!)だったのですが、汗だく揉みくちゃにされるのを覚悟で最前列に待機!…したにもかかわらず、いざライヴが始まると私の今まで体験してきた殺気だったスタンディングライヴとははるかにかけ離れていて平和そのもの!みんな各自のスペースを保ちつつドリンク片手に盛り上がる感じで汗だくとは無縁の音楽フェス!
こんなに近くでこんなに快適に楽しめるだなんて思ってもいない嬉しい誤算でした。


ちょっと感動レベルな快適さだったので、まだ出演者もわからないけど来年も来たい…と思ってしまっております。
2020年は6月19,20の二日間で開催予定♪来年のチケットは6月30日までメトロノームフェスティバル2020特設ページにて、なんと50ユーロで購入出来ちゃいます!2日間で50ユーロって…破格ですよね。
海外フェスに行ってみたいけど…という方、メトロノームフェスティバルは全力でお勧めします☆
五弁の薔薇祭り

毎年6月4週目の週末はチェスキークルムロフでSlavnosti Ruzuというお祭りが開かれます。
私もいつか行ってみたいと長年思っていたのですが、ようやく行くことが出来ました。
今年は天候が悪く、金、土と一日中雨だったのですが、私が行った最終日の日曜は朝到着した時点では雨が降っていたものの、閉会セレモニーの時には雨も上がり晴れ間も見えるくらいのお天気に♪ 楽しみにしていたパレードも見ることが出来ました☆

広場には特設ステージが設置され、中世の音楽を楽しんだりワイルドな肉料理を堪能出来ます。


もっと地元の人達が集まるのかな?と思っていたのですが、チェスキークルムロフという場所柄からか観光客のほうが圧倒的に多かったイメージ。 お城の庭では陶器やハンドメイド品を中心に3,40店舗のテントが設置されていて、中には衣装を販売しているお店もありました。


どうやら地元の人は仮装をして楽しむのが定番のよう。
パレードに参加しない人達も中世のコスチュームを着用して街中のカフェでお茶をしていたり♪
イベントが無い日でも圧倒的な可愛さを誇る街並みのチェスキークルムロフがこの3日間は本当におとぎの国になります。
チェスキークルムロフは行ったことがあるよ。という方もこの期間は格別なので是非この五弁の薔薇祭りにも訪れてみてください☆
チェコで観る④
プラハ市内を散策しているときにこんなレトロなトラムを見かけたことがある人も多いはず。

プラハの街には本当にたくさんのトラムが走っていますが、このトラムのような古い型のトラムや鉄道車両が一気に見れる場所があるのをご存知でしょうか?
プラハ城の近くにあるMuzeum MHDではこのようなレトロ車両が沢山展示されているのです。
特別鉄道オタクというわけでは無い私もこの博物館には大興奮しました!

入り口を入ると目の前に飛び込んでくる数十台ものレトロ車両!

お土産コーナーも昔の切符売り場を彷彿とさせる造りになっていたり、右側はメトロAラインの壁と同じ!
このお土産コーナー付近で配布されているパンフレットには其々の走行していた時代や利用目的などが記載されているのでそれを見ながら回るとより楽しめるかと思います☆
街中を走っているレトロトラムはこの博物館にも乗り入れているので、小さいお子さんの居る御家連れの方々にもピッタリなスポットだと思います♪
チェコで食べる④
今回はチェコ人が大好きなトヴァロフをご紹介します☆
トヴァロフとはチェコのチーズの一種。学校の先生曰く、カッテージチーズに近いけどカテージチーズじゃない。トヴァロフはトヴァロフなのよ。と言っていました(笑)
チェコではこのトヴァロフを使ったスイーツが沢山あり、ケーキは勿論、フルーツのクネドリーキやブフタの具、スーパーではヨーグルトのようにカップに入ったものも売っています。
私、このトヴァロフは今まで名前を知らずに食べていたのですが、意識するとTvarohって色んな所に書いてあるんですよ(笑)それほどチェコでは定着しているチーズみたいです☆


チェコに訪れた際は是非一度ご賞味ください☆
それではまた次回☆ Nashledanou !