宝探しに出かけよう!-山田菜生
皆さんこんにちは。2018年夏から1年間という短期間ですがチェコのプラハに留学中の山田菜生です。
私はチェコ語の勉強の傍ら、日本に住む友人と一緒にチェコのVintage雑貨のセレクトショップSAXANAも運営しており、チェコではバイヤーとして蚤の市やアンティークショップを回っております。
今回はプラハの蚤の市やヴィンテージショップの事を少し書かせていただきたいと思います。
U Elektry 蚤の市

プラハ中心部からは少し離れていますが、週末はかなりの数の店舗が出店し、プラハで1番賑わう蚤の市です。
トラム U Elektoryの停留所で降りると続々と人が流れていくので、付いていけばOK(笑)
停留所から150mくらいのところに蚤の市の入り口があります☆
入場料が20コルナかかるので小銭を用意していくと良いですが、入り口に両替機もあります!
また、1ユーロコインも使用可能なので、準備しておくとスムーズです☆
大きな荷物を持っている場合は入り口にクラークがあるので20コルナ支払って預かってもらう必要があります。
蚤の市の敷地内でのお買い物は基本的に現金のみ!細かい雑貨を購入したい場合は500コルナ札以上出すとお釣りが無いと言われたりするので、なるべく200コルナ札以下を用意していくと買い物もスムーズです☆

広い敷地内にかなりの店舗数なので、じっくり見て回るならば2時間くらいは必要かな?という感じです。時期にもよりますが、大体お昼近くなると片付けるお店も出てくるので9時代に行くのがおススメです。
チェコに住み始めてからほぼ毎週末この蚤の市に出かけています。蚤の市は本当に出会いです。毎週末通っていますが沢山収穫がある日もあれば、全く何も買わずに帰ってくる日もあります。チェコ語を勉強し始め、少し会話が出来るようになったこともあり、顔馴染みのおじさんも増えてきました。

おじさんと仲良くなると商品の説明をしてくれたり、こんな物を探していると伝えると探してきてくれたり…旅行で通っていた時は挨拶しか出来なかった私が色んな会話が出来るようになってきました。
そんな蚤の市での宝探しは本当に楽しいので、是非チェコに旅行に来た際は訪れてみてほしいなと思っています☆
プラハ蚤の市HP
Nádraží žižkov蚤の市
ここの蚤の市は Nádraží žižkov 駅のすぐ横の広場で毎週 金、土、日の3日間開催されています。
入場料は10コルナ。

入り口に係りの人が立っているので支払いをして入場します。
規模は小さいものの地元のフリーマーケット感もあり、掘り出し物が見つかることも!
ZIZKOV 蚤の市 HP
蚤の市会場のすぐ近くにはヴィンテージ家具を扱った店舗が数店舗あるので、ハシゴするのがオススメ☆
家具の購入は勇気がいりますが、眺めるだけでも十分に楽しめます☆
Nový Antik Bazar s.r.o.
家具中心の倉庫のようなお店ですが、手前に小さなものを扱うコーナーもあるので一見の価値あり☆
古いピアノや舞台で使用されていたような小道具?まで色々なものが販売されています。

STODOLA ANTIQUES
こちらも同じ倉庫街にあるアンティーク家具専門店。
店舗内には修復用の工房?もあり、時間によっては職人さんが家具を修理している現場を見ることが出来ます。
古いものを修理し、受け継いでいくという考え方は本当に素敵だなとこういう光景を見ると改めて感じます。


Antique Ahasver
こちらはマラー・ストラナ地区にあるアンティークショップ。オーナーさん拘りの一品が所狭しと置かれている空間は本当に素敵です☆
状態の良いヴィンテージのファッションアイテムなども手に入るので、自分へのお土産にお気に入りのアイテムをえらんでみては如何でしょうか?

Czech Koruna antiques
こちらはプラハ2区のヴィノフラディ地区にあるアンティークショップ。1階と地下1階の2フロアーに所狭しとアンティーク品が並んでいます。
オーナーのヤンさんはとってもオシャレなチェコ紳士といった雰囲気。気になる商品のことを尋ねると製造された年代や作られた地域など色々とお話してくれます。
地下の商品は比較的リーズナブルなものが多いので、ヤンさんのお話を聞きながらゆっくりとお買い物をするのがお勧めです☆

チェコで観る④
今回はプラハ市内にある映画館をご紹介したいと思います。日本にあるシネコンのような映画館も勿論あるのですが、私はミニシアターが好きなので そちらをいくつかご紹介します。
KINO LUCERNA
観光でプラハを訪れた際に最も行きやすいミニシアターがここKINO LUCERNAです。

ルツェルナ宮殿の中に大、小2つの映画館が入っているのですが、全く趣が異なる2つの映画館はどちらも私のお気に入りです☆
大ホールは映画館というよりも劇場といった感じ!小ホールは小さいながらも音響設備はバッチリです☆
座席にプリントされた映画スターの写真がとってもオシャレ♪

このルツェルナ宮殿の中にはカフェやコンサートホール、逆さ馬のヴァーツラフ像や少し前にTwitterで話題になっていた乗車するのに少し勇気がいるエレベーターもあるので、散策途中に映画館を訪れてみるのも楽しいのでは?
BIO OKO
会場のユニークさでいえばここBIO OKO。
映画館というより大きなホールのような会場に様々な椅子が並べられていて、自分で好きな席を選べます。
普通の映画館にあるような椅子は勿論、ディレクターチェアに座って監督気分を味わうも良し。リクライニングチェアでゆったり寛ぎながら見るもよし。
中には美容室のシャンプーチェア?のようなものや歯医者さんの診療チェア?のようなものまであります。
写真の車はホール内にあるときとロビーにある時があるので日によってなのかもしれません。

KINO Aero
ここは結構マニアックな映画を上映してる事が多い気がします。

写真はロッキーホラーショー上映時のもの。
ロッキーホラーショーはシャドウキャスト上映といってスクリーンの前で映画と全く同じ動きをしながら楽しむスペシャル上映があるのですが、なんと!チェコでもシャドウキャスト上映があるという事なので行ってきました!
チェコ国内ではこのロッキーホラーショーの上映が許可されたのは数年前だそう。年に数回、パフォーマンス上映も行われるそうですが、この日は満席!ロビーも飾り付けられてとても盛り上がっていました☆
それにしてもチェコのシャドウキャストのレベルがめちゃくちゃレベル高くてビックリしました!


チェコで食べる④

プラハにはカフェもたくさんあるのですが、最近のお気に入りのカフェがここ Dolce Mente まだ出来たばかりの新しいカフェなのですが、内装も可愛くてケーキも紅茶もとっても美味しい♪店員さんもの雰囲気もとっても素敵なので、いつも癒されます☆

ケーキはひとつ500円程度。紅茶は300円くらいです。私はここのフレッシュミントティーが大好き✨
このカフェのある2区にはアンティークショップやバザールも沢山あるので、歩き疲れたらここのカフェで一休みするのもオススメです☆

それではまた次回☆ Nashledanou !