劇場へ行こう!- 山田菜生
皆さんこんにちは。2018年夏から1年間という短期間ですがチェコのプラハに留学中の山田菜生です。
前回のブログでは学校生活について書かせて頂きました☆
今回は私のチェコ滞在の目的のひとつ、劇場について書かせて頂きたいと思います。
プラハに行ったことがある方はご存知の通り、プラハの街は至る所に 劇場【DIVADLO】 があります。
舞台衣装の仕事をしている為、旅行の際も必ず劇場へ足を運ぶように計画していたのですが、プラハに住み始めてから段々と頻度が増し、最初は月に二回と思っていた観劇も今では多いときは週に3回通うことも…本当は週に一回位が余韻にも浸れて良いのですが、たまたま観たい演目が重なってしまうとちょっとハードスケジュールになってしまうのです…。
今回はそんな私のおススメ劇場をご紹介したいと思います☆…が、国民劇場やエステート劇場などの有名どころはガイドブックなどに沢山情報が掲載されているので、敢えて特徴的な劇場を選ばせていただきました☆
チケットの購入方法なども参考にしていただけると嬉しいです♪

ミノル劇場
ここは主に子供向けの劇を上演しているのですが、私が初めてチェコへ旅行した2008年にどうしても行きたいと思い訪れた劇場でもあります☆
ヴァーツラフ広場からも歩いて行ける距離なので、この劇場前に描かれたイラストを目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか???

この劇場は何といっても劇場施設がめちゃくちゃ可愛い!!
入口のゲートから売店までもがちょっとしたテーマパークのような造りになっていて子供はもちろん、大人の私でもワクワクしてしまうような空間に造り上げられています☆

子供向けの演目メインということもあり、上演時間も一時間程度のものが多いので観劇初心者の方でも楽しんでもらえるのでは無いでしょうか?言語は全てチェコ語なので、チェコ語にちょっと触れてみたいという方にもおススメです☆
大体月の真ん中位に翌々月の演目が発表され、公演日の前月15日(現地時間0時)から予約出来るシステムになっています。ここの劇場はとにかく人気なので、人気演目はすぐに完売してしまうほど!

お目当ての演目がある場合は発売日に購入する事をお勧めします♪私はいつも劇場窓口でチケットを購入しているのですが、日本からチケットを購入する際は ミノル劇場HP から購入することが可能です。(別コーナーにチケット購入方法を記載したので参考にしてみてください☆)

ROCK OPERA PRAHA
私がプラハで一番エキサイトする劇場は間違いなくここ!ROCK OPERA PRAHAです。
ここは名前の通りロックオペラの専用劇場!出演者はチェコのHR/HMバンドのフロントマン達という事もあり、月に2~4回程度の公演回数なのですが、毎回非常に盛り上がります!
演目はカフカの審判やファウスト、フランケンシュタインに星の王子様までジャンルの幅が広い!!

実はこの劇場の存在はプラハで暮らし始めるまでは知りませんでした。
たまたまトラムに乗って前を通りかかった時に発見し、なんだここは!?と調べたところロックオペラ専用劇場だったという!

生バンドにハンドマイクでのパフォーマンスということもあり、ライヴと舞台の融合といった感じ。
火を使う演出も多く、前方席の人々は思わず仰け反ってしまう程!
毎回迫力ある演奏とパフォーマンスを間近で観たいが為に、私はいつも前方席を確保しております。
まだ日本では殆ど紹介されていないと思うので、定番じゃないものが観てみたい!という方にはお勧めです☆
因みに…ここの劇場の存在を知ってるチェコ在住の友人に会ったことは未だありません(笑)

Karlín ミュージカル劇場
ここは主にミュージカルを多く上演している劇場なのですが、時々国民劇場のオペラプログラムも上演されたりしている為、ここの劇場は行ったことあるよ!という方も多いかもしれません。
とはいえ、Hdevní divadlo (ミュージカル劇場)という名前の通り、メイン公演はミュージカル♪
チェコのオリジナルミュージカルは勿論、海外でも公演実績のある人気ミュージカルのチェコ版も観ることが出来ます。
ミュージカルを上演している劇場はプラハ市内にいくつかあるのですが、劇場の造りはここが断トツで豪華です!外観は比較的地味なので通り過ぎてしまいそうになりますが、チェコでミュージカルを観てる~!!という気分に浸れるので初めてチェコでミュージカルを観る方にはお勧めです☆

チケットの買い方
大体の劇場は専用ホームページがあり、英語表記も出来るのですが、ミノル劇場のようにチェコ語のみでしか購入できない場合もあります。(上でご紹介した ROCK OPERA PRAHA と KARLÍNミュージカル劇場 は英語対応されています。)
今回はミノル劇場のHPを参考に説明させて頂きたいと思います。
① ミノル劇場公式HP を開き、 Program a vstupenky という部分をクリック。
このvstupenkyというのがチケットの事です。劇場で直接購入する場合やネット予約したものを受け取る時も vstupenky と書いてある窓口に行きましょう☆
②演目を選ぶ
今回は5月25日のToodle-noodleを選択してみました。時間の横の Velký sál とは大ホールの事。ミノル劇場は入り口入ってすぐの小ホール Malý sál と、入り口正面突き当たりの大ホール Velký sál2つのホールで構成されています。
REZERVUJと明記されているものが現時点で購入できるチケットです。VYPRODÁNOと明記されているものは完売です。
③座席を選ぶ
演目を選んだ後は座席の選択です☆これはどの劇場サイトも座席表が表示されるので自分の好きな席をチェックすればOKです。
JEVIŠTĚと表記されている部分がステージになります。劇場によって座席表の向きが違うので、ステージに近い席を購入したい場合はJEVIŠTĚと書いてある部分に近い座席をチェックしてください☆
④チケットの受け取り方法を選ぶ
- Rezervovat ネット予約のみ行い、指定日時までに劇場窓口で発券する方法
- Koupit on-line オンラインでチケット購入し、自身でチケットをプリントアウトする方法
何処の劇場もだいたいこの2択になっています。公演日までに時間の余裕がある場合は発送を行っている劇場もありますが、日本への発送はしていないので上記のどちらかを選択してください。
多分このチケットの受け取り方法だけが日本のチケット発券システムと大きく違う部分なのではないかな?と思います。日本でも最近はスマホチケットなども導入されるようになってきましたが、基本的にはコンビニ発券か郵送が多いのではないでしょうか?
⑤ 必要事項を入力
最後にチケット購入の為の個人情報を入力していきます。
カード決済にした場合は個人情報入力後にカード決済画面に進みます。
これは日本も同じ感じなので特に問題は無いかと思います。
- Emailová adresa e-mailアドレス
- celé jméno 氏名 příjimení 苗字 jméno名前 で分かれているサイトもあります。
- telefon 電話番号 日本の携帯番号でOKです。
- heslo パスワード これは次回購入の為に個人情報を保存して簡単に購入できますよ☆というシステムの為のものなので、記入しなくても大丈夫です。
⑥ 予約確認メールまたは購入確認メールをチェック
チケットの予約、購入が出来ると劇場からメールが送られてきます。
予約の場合は予約番号を劇場窓口に伝えると発券してもらえます。
オンライン購入した場合はPDF形式などでチケットが添付されてきますのでプリントアウトし当日劇場に持参すればOKです☆
劇場専用HP以外に、日本でいうぴあやe+のようなチケット購入サイトも存在します☆
日本のシステムと同じで持っている座席が各社で違ったりするので、比較しながら購入すると良いと思います☆チェコのチケットサイトは基本的に購入時に座席の選択が可能です☆
以下は私がよく利用するサイトになりますのでご参考までに☆
チケットポータル チケットポータルはチェコの大手チケット購入サイトです。舞台の取り扱いもありますが、音楽やイベントのチケットなど幅広く扱っています。プラハ以外の地域のものも扱っており、日程表記出来るので、旅行期間が決まったら検索してみると良いかもしれません☆
チケットアート こちらのチケットアートは主に舞台のチケットを取り扱う会社で、劇場サイトからこのサイトにリンクしている場合も多々あります。プラハ市内に何店舗も営業所があるので、営業所窓口でチケット発券も可能です☆
チェコで観る③
毎回お勧めの演目をご紹介しているこのコーナーですが、今回は少し趣向を変えて…プラハのバーレスクをご紹介したいと思います。

バーレスクというと劇場以上に敷居が高い感じがしますが、プラハのバーレスクはリーズナブルにたっぷりと楽しむ事が出来ます。
プラハのバーレスクは今年10周年を迎えたそうで、なんと!チェコのユネスコ世界遺産ホームページでも紹介されていました☆
毎週金曜の夜のみの公演なのですが、21時頃から3時間強の公演!シーズンによって頻繁に内容も変更されるので近年はリピーターも多くなってきているようです☆勿論私もその1人。
創立者であり、プロデューサーであり、パフォーマーでもあるソニー・ベガスさんの手がけるステージはとってもオシャレ♪下記リンク先動画はベガスさんが歌うSUNNYに乗せてプラハバーレスクが紹介されています☆
PRAGUE BURLESQUE SHOW SONNY BEGAS
衣装も毎回とっても可愛いのでそれも楽しみのひとつになっています☆私のお気に入りのMiss cool catさんの衣装はチェコでも人気のデザイナーのズザナさんが手掛けています。
とにかく美しくて優しいパフォーマーさんたちに毎回うっとり。
バーレスク、興味はあるけど…という方は是非プラハでバーレスクデビューしてみては如何でしょうか?
チェコで食べる③
プラハも段々と夏に近づいてきました。
チェコの人はアイスクリームの祭典を大々的に開催してしまうくらいアイスが大好き!この季節になると街のアイス屋に行列が出来始めます。今回は私のおススメアイス店を3軒ご紹介させて頂きたい思います♪
Crema de la crema
ここのジェラートを初めて食べたのは2016年のフードフェスティバル。
ジェラートの美味しさは勿論、オーナーのホンザさん自らブースに立ってフレンドリーに対応してくれていたのでとっても記憶に残っていたのです。
次の日に訪れたデザインマーケットにも出店していて、ここでもホンザさんが接客。前日にジェラートを絶賛していた私達を覚えていて下さって最高の笑顔で接客してくださいました☆

確かこの時は旧市街近くに1店舗だったお店は2019年現在はプラハ市内に3店舗を構える人気店に☆
Národní třída 近くの新しい店舗は洗練された内装に座席も比較的多いので、ゆっくり寛げる空間になっています☆
Creme de la creme HP

Angelato
とことんオーガニックに拘り、変わったフレーバーがとにかく多いのがここAngelato
バニラやチョコレートなどの定番は勿論ですが、ズッキーニやルバーブ、アスパラやアボカドのジェラートなど季節によって様々なフレーバーが楽しめます☆
わたしはここのパルメザンチーズのアイスがとっても好きで一度食べてから病みつきになってしまいました☆
Angelatoもプラハ市内に3店舗あるのですが、店舗によって営業時間が違うのでHPをご確認ください♪
angelato HP

Parlor Icecleam
ここはジェラートではなく、セルフカスタムのクッキーサンドがメインのお店になります☆
数種類のクッキーとアイスの中から自分の好きなものをチョイスして注文します。
トッピングも数種類の中から選べるので毎回違った組み合わせで楽しめるのが嬉しい♪

写真はバルサミコ酢トッピング!アイスをレモンシャーベットにしたので、店員さんにオススメのトッピングを聞いたところバルサミコ酢!という事だったのでチャレンジしました☆
コース料理のデザートに出てくる感じの組み合わせで物凄く美味しかったです☆
店内も広々としてとっても可愛い造りなので、是非訪れてみてください☆
Parlor HP
今回は好きなものを詰め込んでしまったのでボリューミーな内容になってしまいましたが最後まで読んで頂きありがとうございます☆
それではまた次回☆ Nashledanou !