チェコフェスティバル2022 in 東京 ステージプログラム&出店者紹介

  • ブックマーク

下北沢で9月30日(金)~10月2日(日)の3日間開催する、中央ヨーロッパの国・チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバルin 東京」では、コンサートやダンスパフォーマンス、旅行のヒントが得られるプレゼンテーションやトークショーなど、毎日充実したステージをお届けします。

チェコを知ろう、チェコを楽しもう!多彩なステージプログラム 

 チェコフェスティバルの魅力の一つであり、来場者の皆様に好評をいただいているのが、毎日行われるステージプログラムです。

チェコフェスティバル2022 in 東京 ステージプログラム

 2022年7月よりEU理事会議長国を務めているチェコ共和国が中心となり、「ヨーロッパ言語の日」を記念する特別プログラムとして、EUNIC JAPAN (在日EU加盟国文化機関)10ヶ国が参加する「EUの10言語にチャレンジ!」をステージで開催。

 その他にも、創業150年を誇るペトロフ社のチェコ製ピアノをバックにバイオリンやクラリネットで奏でるチェコの音色、民謡ミニコンサート、すぐに使える簡単チェコ語講座、講演会や伝統舞踏のステージでチェコの文化を丸ごと楽しみましょう!

チェコ音楽コンサートや民族舞踏パフォーマンス

 チェコ政府観光局と共にチェコの魅力発信をしているチェコ親善アンバサダーからは、地元の人のような旅の楽しみ方、モラヴィアでのワイン巡りのヒント、プラハのフォトスポット、チェコマル秘スポット、チェコ人と音楽の関わりといった、チェコ旅行のヒントやチェコの文化を教えてもらえます。いくつかのステージプログラムでは、チェコグッズが当たるクイズも実施予定です。

チェコ旅行に役立つ豆知識、チェコ文化の紹介

チェコのお土産やグルメが勢ぞろい

 今年のチェコフェスティバルには、21の企業・団体が集います。チェコを知らない方から、ディープなチェコファンまで、誰もが満足できるラインナップです。ENTRANCEホール、POPUPスペース、ADRIFTホール、ADRIFT広場の4つのスペースに、さまざまなチェコ関連製品が並びます。

チェコの定番お菓子

 雑貨やもぐらのクルテクグッズ、文具、音楽CD、オーガニックコスメ、チェコビーズ、アクセサリーやヴィンテージ雑貨、焼き菓子など、これほど多くチェコ製品が集結する機会はなかなかありません。

アクセサリー、ビーズ、CDなど充実のチェコ雑貨

 ADRIFTホールとADRIFT広場にはチェコグルメが集結。ピルスナービール発祥の地プルゼニュで生まれたピルスナーウルケルは、公認タップスターが注ぐ最高の味わいを楽しめます。チェコ・ザーツ(ジャテツ)産ファインアロマホップを使用したザ・プレミアム・モルツは、みずみずしいホップの香りが特徴です。同じくザーツ(ジャテツ)産ファインアロマホップだけを贅沢に使用したエーデルピルスは高貴で清々しい苦みが特徴。ソーセージやフレビーチェクとの相性抜群です。その他数々のクラフトビールやモラヴィアワインもお試しいただけます。

左からピルスナーウルケル、エーデルピルス
左からザ・プレミアム・モルツとチェコワイン

街角詩人ロボットのヘレンカちゃん

街角詩人ロボット「ヘレンカ」

 渋谷・Bunkamuraで好評を博した「街角詩人ロボット」の「HELENKA CZYAD2022」(通称ヘレンカ)がチェコフェスにも登場します!チェコを代表する作家カレル・チャペックが約100年前に発表し、テクノロジー誤用への警鐘を鳴らした戯曲『ロボット(R.U.R.)』から着想を得て、チェコセンター東京と横浜美術大学の共同プロジェクトとして制作されたものです。廃材で作られたロボットはガチャガチャになっており、100円で手にできるカプセルにはチェコの詩人が現代社会に向けて綴った詩と、チェコの国樹であるボダイジュの種が入っています。117つの詩のうち、どんな詩に出会えるか、ぜひ試してみてくださいね!

■チェコ政府観光局公式マスコットの「レフ丸」も登場 

 昨年に続き、今年もレフ丸が1日3〜4回チェコフェスティバルに登場し、会場を盛り上げます。会場内を歩いている時は写真撮影も可能です。

レフ丸が来場者の皆さんにご挨拶します

■イベント概要

チェコフェスティバル2022

  • 会期:202年9月30日(金)-10月2日(日)
  • 開場時間:9月30日(金)14:30~20:00     
         10月1日(土)10:00~20:00     
         10日2日(日)10:00~18:00
  • 会場:下北沢・reload/ADRIFT 東京都世田谷区北沢3-9-23(小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩約4分)
  • 入場料:無料
  • 主催:チェコセンター東京、チェコ政府観光局
  • 協力:DIVADEO株式会社、P&Mチェコ有限会社
  • ゴールドスポンサー:アサヒビール株式会社、サッポロビール株式会社、サントリー株式会社(50音順)
  • 後援:チェコ共和国大使館、世田谷区、外務省
  • チェコフェスティバル特設サイト:https://www.facebook.com/czechfestivaljapan/
  • Twitter:チェコ共和国【公式】https://twitter.com/JpCzechRepublic

※開催にあたっては、政府および各自治体や会場におけるガイドライン、要請を遵守し実施します。今後の感染状況や政府の方針などにより開催情報や、感染症対策情報に変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。最新情報は、随時ウェブサイトやSNS等でご案内いたします。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

チェコ政府観光局

チェコ政府観光局は1993年に設立され、日本を含む世界20カ国でチェコの観光情報の発信を行っています。
日本支局では、チェコを旅行される皆様がチェコの美しい景色や文化を快適に楽しめるよう、日本語のウェブサイト、SNS (Facebook, Twitter, Instagram, Line@)、ニュースレターなどを通じて実用的でフレッシュな情報をお届けしています。
ガイドブックでは得られない特別な情報をゲットして、チェコ共和国でのユニークな体験を楽しむお手伝いができれば幸いです。

担当カテゴリ:旅行アドバイスチェコグルメチェコで学ぶ、チェコを学ぶこぼれ話