チェコのお茶カフェ チャヨヴナでまったり
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/czechrep/czechrepublic.jp/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
カフェというと、コーヒーや紅茶を楽しむ西洋風の喫茶店を浮かべる方が多いのではないでしょうか。チェコでは中国や台湾に見られる茶芸館のようなお茶カフェ・チャヨヴナ(Čajovna)が各地に存在します。店内は薄暗く、オリエンタルでエキゾチックな雰囲気も相まってとても人気があります。日本ではあまり見ないタイプのこの喫茶店の魅力に今回は迫ります。
どんなメニューがあるの?
飲み物は主にアジアのお茶(中国茶、台湾茶、日本茶、インドのチャイなど)を中心に取り揃えています。メニューにSENCHA(煎茶)、KUKICHA(茎茶)なんて文字を見ると、ちょっとおもしろく感じるかもしれませんね。
中国茶・台湾茶などは中国語名の英語表記で書いてあるので、日本でよく見る表記となじみがないかもしれません。青茶、白茶、黒茶など、お茶に詳しい人でないと区別がわからないこともあります。有名な烏龍茶は青茶に入ります。メニュー名はローマ字で書かれていますので、漢字がないと一体何のお茶なのかわからないかもしれませんね。OOLONGは烏龍茶、その中でも鉄観音烏龍茶、凍頂烏龍茶などもTIE GUAN YIN、TUNG TINGなどと表記されています。FORMOSAは台湾のこと。
食べ物はクスクスやピタサンド、サラダ、ナッツなど、ベジタリアンメニューを中心としたお店が多いです。ちょっと小腹がすいたときに、ちょうどいいですね。

中には水煙草を置いている店もあります。チェコ人にとってはチャヨヴナはまさにエキゾチックな体験ができる場所なんですね!
注文したら、ゆっくりお茶を味わい楽しむ
そのままポットとカップで出てくるお茶もありますが、多くのお茶は入れ方も本格的。中国茶器を使って店の人が入れかたを見せてくれます。茶器を温め、茶葉を蒸らして、数十秒待って注ぐなど、わからなければ丁寧に教えてもらえるので、挑戦してみてください。

お湯がなくなったら新しいお湯をもらえますので、本を持ち込んで一人でゆっくりお茶を楽しむ人、友達とお茶を飲みながら数時間おしゃべりする人など、ゆっくり滞在する人が多いです。

チェコ旅行中にチャヨヴナを試してみたくなったら
「Cajovna Praha」「Tea house Prague」というようなキーワードを入れてインターネット上で検索すると、地図上に出てきたり、TripAdvisorのような口コミサイト、チャヨヴナのHPなどがヒットします。プラハだけでなく国内各地にありますので、是非滞在先の近くで探してみてくださいね。
ご参考までに、プラハのチャヨヴナをいくつか紹介します。
- Dobra čajovna (ドブラー・チャヨヴナ)
国内各地にあるチェーン店で、チェコで一番有名なチャヨヴナです。プラハではヴァーツラフ広場にあります。広場に面しているわけではないので、大通りからちょっと見つけにくいかもしれませんが、建物の通路を通り中庭の方に入っていきます。
HP:http://www.tea.cz/obsah/29_dc-praha-1-v-n
https://www.prague.eu/ja/object/food/1835/dobra-cajovna
住所:Václavské Náměstí 14, 11100 Praha 1
営業時間:月ー金 10:00-21:00、土 12:00-21:00、日 14:00-21:00 - Jedna báseň (イェドナ・バーセン:一つの詩)
MuzeumやI.P.Pavlovaから11番トラムに乗ってNuselské schody (ヌセルスケー・スホディ)で降ります。少し中心部から離れていますが、靴を脱いでゆっくりと過ごせる座席も魅力的です。猫が数匹放し飼いにされていますので、窓際でくつろぐ猫を見かけることもありますし、お茶を飲んでいる最中に駆け寄ってきてくれたり、猫好きにはたまらないチャヨヴナです。
HP:www.jednabasen.cz
住所:Pod Zvonařkou 14 Královské Vinohrady 120 00 Praha 2
営業時間:月-日 13:13-22:22
※営業時間などはブログの発信時の情報です。詳細はお店のHPなどをご確認ください。